本文へスキップ

あしたの杖道会ホームページへようこそ。当会は鹿児島県剣道連盟杖道部会に加盟している公認団体です。活動場所は県内各地にあり、見学はいつでも受け付けています。

− あしたの杖道会 Web Site − rollover date 2025年2月18日 更新


【 杖道とは 】
古武道の神道夢想流杖術を起源とする武道で、全日本剣道連盟に属してからは現代武道として行われています。

杖道の稽古HOW TO

全剣連杖道基本技12本と全剣連杖道形12本を行います。基本技で杖と太刀の基本操法を習 得し、形稽古に入ります。形稽古は杖と太刀で稽古を行います。 長さ128cm(四尺二寸一分)の木製(白樫)の棒(杖)と木刀(白樫)で形稽古を行います。 形稽古とはお互いに行う約束稽古です。打太刀は木刀を持って、仕杖(杖を持つ者)を斬る、突く等のさまざまな攻撃をしかけます。仕杖は、それを受けたり、かわしたりして応じます。武道的な体の動きをして、杖を操り太刀を制します。



新着情報news

令和7年2月11日、福岡武道館
高段者稽古会に河野が参加しました。

九州の五段以上の杖道家が集まり、レベルの高い稽古でした。

------------------------------------------------------------
令和7年2月9日
「桜ヶ丘福祉館まつり」で演武を行いました。
演武者は、
稲垣さん、宮内さん、作田さん、吉田さん の4名。
河野が、号令と演武の解説を行いました。

はじめは、全員で基本形を行い、
その後、2組にわかれて

杖道形
作田さん、吉田さん 組 1〜5本目
稲垣さん、宮内さん 組 6〜10本目
を演武しました。

大きな気合と、杖と太刀の音で、観客はびっくり!
「お〜!」っと、どよめきと拍手がみられました。

--------------------------------------------------------------
令和7年1月25、26日
東京、江戸川スポーツセンターで、杖道地区講習会が行われ、
鹿児島県から、河野が参加いたしました。
前日の、八、七、六段審査も見学でき、沢山勉強してきました!


--------------------------------------------------------------
令和6年12月7日
鹿児島県立武道館にて、
新世代少年武道大会が開催予定され、杖道の演武を行いました。

武道の将来を担う少年少女剣士たちの前で、真剣に気力高い
演武をさせて頂きました。

ご観覧の皆さんに杖道の良さが伝わった、と感じました。
また子供たちからもたくさん元気をもらいました。
これを励みに、今後の稽古に生かしましょう


--------------------------------------------------------------
令和6年12月1日 広島県杖道大会

古流演武
審判員
六段個人試合
   と充実した一日でした。

今隆雪さんが、二段の部三位と健闘されました。
おめでとうございます!


-----------------------------------------------------------
令和6年11月24日
杖道審査会(福岡武道館) 結果

初段合格 田子森さん
二段合格 古園昌さん、吉田さん、作田さん
三段合格 古園英さん、室屋さん
四段合格 稲垣さん、村松さん

8名全員合格でした。
おめでとうございます!

本番は落ち着いて良い演武をされました。

その人が合格するように、互いに稽古相手になって、審査前の苦しい稽古を頑張ってきました。
審査はその人個人での戦いではなく、会員全員による団体戦です。
お互いに感謝し喜び合って、また次の稽古に励みましょう。


-------------------------------------------------------------
令和6年10月20日
あしたの杖道会の桜ヶ丘稽古会の
審査前稽古会を行いました。

稽古会の前に
10月12日にご逝去された、故児嶋克先生の御冥福をお祈りし黙祷を捧げました。

稽古会では、皆さん熱心に稽古に励んでいました。
11月の審査では、全員合格するといいですね!





--------------------------------------------------------------
令和6年10月13日 (京都市武道センター)
第51回全日本杖道大会に
鹿児島県代表として出場しました!

河野は六段ですが、七段の部に出場させていただきました。
七段の先生の胸を借りて、精一杯演武しました。
白井清蔵先生ありがとうございました!
応援してくださった皆さん、ありがとうございました!







-------------------------------------------------------------
令和6年9月8日
福岡県杖道講習会に参加しました。

山田さん、古園(昌)さん、澄さん
試合稽古もしっかり参加され、勉強になったと思います。
お疲れ様でした!



----------------------------------------------------------
令和6年9月15日 久留米アリーナにおいて
九州杖道大会 参加しました。

六段の部、個人試合では
三位決定戦まで、河野の打太刀をずっと勤めてくださった
崎山さん(沖縄 明垂館)、ありがとうございました!

二段の部 三位の  上原さん(沖縄 明垂館)
五段の部 準優勝の 平良さん(沖縄 明垂館)
河野が真ん中で記念撮影で、とても光栄です。
おめでとうございます!





----------------------------------------------------------
令和6年8月24、25日
広島市総合体育館での、杖道地区講習会に
河野が参加しました。

全剣連杖道の詳細についての詳しい説明をしていただきました。
後日、鹿児島の皆様にお伝えしたいと思います。

----------------------------------------------------------
令和6年8月18日 級審査会 の結果

1級合格  橋口さん(鹿屋日月会)
      鈴木さん(鹿屋日月会)

おめでとうございます。

----------------------------------------------------------
令和6年8月18日
鹿児島県剣道連盟杖道部による

◇審判講習
◇審判講習大会
◇全日本杖道大会予選会
をおこないました。







--------------------------------------------------------
令和6年7月28日 福岡県大会に出場しました。

個人戦 二段の部 今さん 六段の部 河野 
団体戦 先鋒 今さん 中堅 藤本さん 大将 河野 

藤本さんは、当日に急遽参加をお願いしました。
大活躍してくださいました。ありがとうございました!







--------------------------------------------------------


令和6年5月19日
菅付杯争奪剣道大会(徳之島)で杖道演武しました。
珍しい杖道の演武に子どもたちは真剣に見てくれていました。




-----------------------------------------------------------
令和6年5月2日
京都旧武徳殿での全日本演武大会。
河野が出場しました。

大阪の広瀬さんの打太刀で古流5本
(太刀落、鍔割、細道、乱留、横切留)を演武しました。
憧れの京都大会での演武は、今年が初めてです。
緊張しましたが、無事演武を務めることができました。






--------------------------------------------------------------
令和6年 4月20日 
鹿児島市よかセンターにて、
あしたの杖道会春季稽古会を行いました。

参加者は、11名
指導者 3名
杖道夕稽古会 3名
桜ヶ丘稽古会 3名
仁杖会 1名
姶良部杖道研究会 1名

終日の稽古でしたが、みなさん熱心に稽古われていました。
今までにやったことのない技も覚えるいい機会となったと思います。

---------------------------------------------------------------
令和6年3月24日
県立武道館剣道場で
鹿児島県杖道部での合同稽古会を行いました。

同日
杖道級審査会を行いました。
1級合格者 2名
当会より 徳留 秀一郎さんが1級合格されました。

おめでとうございます!



---------------------------------------------------------------
令和6年 3月23日
西原商会アリーナで
杖道体験会を行いました。

受講生は、
杖道未経験者 3名で
杖道初心者 5名 も 一緒に受講しました。

受講生は、熱心に杖の技を練習されて、1日で杖道形3本を覚えました。

指導は、6名の杖道の有段者の先輩たちで行いました。
マンツーマンでの「熱い」指導ありがとうございました!


----------------------------------------------------------------
令和6年3月2日、3日
東京都江戸川スポーツセンターにおいて、杖道地区講習会が開催されました。当会からは、河野が参加しました。

2日間、全剣連杖道の講習をみっちり受けて来ました。いろんな疑問点を質問すると、講師の先生は、詳しく教えてくださいました。
これからも、全剣連杖道についても、より深く研究していきたいと思います。会員の皆様のご指導についても、間違いのないようにしたいです。


---------------------------------------------------------------
令和6年3月10日 広島県杖道審判講習会において
今 隆雪 さんが 2位 受賞されました!
おめでとうございます!




--------------------------------------------------------------
令和6年2月18日 福岡での級審査会において
澄さん
田子森さん
が1級合格されました。

おめでとうございます!







------------------------------------------------------------
令和6年2月4日 福岡護国神社の奉納演武会に出ました。

早朝の驟雨のあと、演武会までには晴れ間が見え
無事に演武会は行われました。





------------------------------------------------------------
令和5年11月26日 広島杖道大会に参加しました!
河野は審判員を仰せつかって、緊張の1日でした。
個人演武では、広瀬さんの打太刀で、古流5本
太刀落、鍔割、笠の下、細道、横斬留をやらせて頂きました。







------------------------------------------------------------
令和5年11月5日 
福岡武道館での杖道段位審査会

4名の合格者がでました。
初段 寺園琉貴矢 さん
初段 古園昌也 さん
初段 吉田淳 さん
二段 今 隆雪 さん

おめでとうございます!

----------------------------------------------------------
令和5年10月15日 全日本杖道大会に出場しました。

二段の部 山田智之 選手
     今 隆雪 選手

個人演武 制定形 錬士の部
     河野恵子

山田・今ペアは、1回戦、2回戦、勝たせていただきました。
初めての全日本でしたが、ベスト8 
今後が楽しみです。






------------------------------------------------------------
令和5年9月18日
第59回全国杖道大会 に参加しました。

河野恵子、六段の部優勝 しました。
杖道を始めて17年、初めての優勝でした。
今までの稽古が評価されたと思い、今後も日々精進したいと思います。
ずっと打太刀してくださった、大阪の広瀬さん、ありがとうございました。
応援してくださった方々、感謝いたします。

今さんは、打太刀で大活躍。
初段の部優勝の松本さんの打太刀を務めました。


-------------------------------------------------------------
令和5年9月24日
◆鹿児島県杖道伝達講習会を行いました。
全日本剣道連盟杖道の形の解説では、
質問が飛び交い、みんな熱心に、制定形を勉強しました。

◆鹿児島県剣道連盟杖道部の総会を行いました。
 ・規約制定
 ・役員選出
 ・活動方針
 について審議しました。

◆杖道級位審査会 を行いました。
 当会より 1級合格者2名
 おめでとうございます!
-------------------------------------------------------------
令和5年9月17日
流蔬祭 奉納演武会に参加しました。
朝からの雨。14時、流蔬祭が始まりました。
神主さんのおごそかな祝詞が始まると、雨は小ぶりになり
乙藤美津子先生の神道流剣術が始まると、なんと
雨はピタッと止みました。
それから、皆様の奉納演武が終了するまで、
しばし雨よ降ってくれるな・・・心で祈る。
15時、演武ももう終了となってまた本格的に雨が降り出しました。
テントの中で、バンザイ三唱、めでたしめでたし。
さすが杖道の神様ですね。

「雨降って地固まる」ということだったらいいですね。




-------------------------------------------------------------
令和5年7月23日
福岡県杖道大会に出場しました。
これまでは個人戦のみしか出れませんでしたが
今回、初めての団体戦を組みました! 
チーム名は「猫の妙術」
  先鋒(初段)今隆雪
  次鋒(二段)山田智之 
  大将(六段)河野恵子
頑張りましたが、二回戦敗退。
気持ちを立て直して・・・
河野は今回も個人演武をさせていただきました!
 太刀落、鍔割、傘の下、一礼、細道、乱留、横切留
打太刀の橋口先生ありがとうございました。


------------------------------------------------------------
令和5年7月2日
福岡県杖道講習会に参加しました。
審判講習など勉強しました。


-----------------------------------------------------------
令和5年6月11日 福岡県杖道審査会
3名の方が合格されました。
おめでとうございます!

初段 作田国藏 さん
初段 宮内徳明 さん
二段 山田智之 さん

作田さんは、3回めのチャレンジです。
諦めない精神、緩まない努力は、会員みんなのお手本です。
武道的にすぐれた身のこなしをされますのでこれからが楽しみです。


宮内さんは、初心者ながら、力強い打突、鋭い責め、大きな気合で素晴らしかったです。

山田さんは、当会の若手ホープです。杖道への熱意と稽古の真面目さは誰にも負けず、もっともっと上手になると期待されます。

------------------------------------------------------------
令和5年2月5日
福岡市の護国神社で奉納演武に参加しました。





------------------------------------------------------------

令和4年11月27日 広島杖道大会に参加しました。
河野は六段の部、山田は初段の部、ベスト8でした!

このベスト8、できることなら、
サッカーワールドカップ森保ジャパンにあげたかった!!!





------------------------------------------------------------
令和4年11月6日 福岡県杖道段位審査会 

初段 今 隆雪 さん
二段 室屋治代 さん
二段 古園英子 さん
合格おめでとうございます




-----------------------------------------------------------
令和4年9月4日 福岡県杖道講習会
河野恵子、山田智之が参加しました。



----------------------------------------------------------
令和4年 9月10日、11日
各支部合同稽古会を行いました。





-----------------------------------------------------------
令和4年7月24日
福桶県杖道大会に出場しました。

山田智之さん
個人戦 初段の部 ベスト4 
団体戦 春日杖道会の先峰で健闘しました!

河野惠子 個人戦 六段の部
今年1月に六段合格しまして、初めての個人演武です。
橋口先生が打太刀を引き受けてくださいまして、お陰様で無事(ではなかったですが・・・)演武を務めさせていただくことができました。
  太刀落
  鍔割
  一礼
  乱留
  小太刀の乱合
今回、この上ない勉強の機会に恵まれました。
福岡県杖道部の皆様、本当にありがとうございました。
今後、より一層の稽古を積んで、よりよい演武ができるように修練いたしたいと思います。



--------------------------------------------------------------
令和4年7月23日
夢想権之助神社の月例祭に参加しました。
翌日の福岡県杖道大会の団体戦の予行を行いました。

--------------------------------------------------------------
令和4年6月24日
大宰府竈門神社内にある夢想権之助神社の月例祭に参加しました。




--------------------------------------------------------------
令和4年6月5日
福岡県の杖道段位審査会(ももち体育館)で、山田智之さんが初段に合格されました。おめでとうございます。



--------------------------------------------------------------
令和4年2月20日 福岡武道館で級審査1級が行われました。
新メンバーの山田智之さんが1級審査に合格されました。
おめでとうございます!


--------------------------------------------------------------
令和4年度 護国神社奉納古武道 2月27日 福岡県護国神社









------------------------------------------------------------
令和4年1月28日 杖道六段審査結果報告

代表、河野恵子は1月28日に行われた杖道六段審査に合格致しました。
今後もよりいっそう修行に励みます。引き続き、ご指導ご鞭撻のほどどうかよろしくお願い申し上げます。


-------------------------------------------------------------------------------
令和3年11月7日 福岡県杖道審査会後の稽古会に参加しました。




虎田さんと稽古しました。

この日、寅田さんは杖道四段合格です。おめでとうございます。

野口先生との稽古です。

稽古会終了後も、さらなる熱いご指導、ありがとうございます!
----------------------------------------------------------------------------
12月26日 竈門神社境内で、月例祭後の稽古会に参加しました。

-------------------------------------------------------------------------------
11月8日 福岡県杖道段位審査会(級・初段〜五段)に参加しました。

鹿児島(あしたの杖道会)からは、稲垣・福永が審査と稽古会を受けさせていただきました。
 
充実した一日でした。
----------------------------------------------------------------

〒891-0175
鹿児島市桜ヶ丘
お世話担当 稲垣直樹

TEL 090-3609-6859

copyright©2020 ASHITANO JODO KAI all rights reserved.