【 杖道とは 】 古武道の神道夢想流杖術を起源とする武道で、全日本剣道連盟に属してからは現代武道として行われています。
〒891-0175 鹿児島市桜ヶ丘 お世話担当 稲垣直樹
TEL 090-3609-6859
全剣連杖道基本技12本と全剣連杖道形12本を行います。基本技で杖と太刀の基本操法を習 得し、形稽古に入ります。形稽古は杖と太刀で稽古を行います。 長さ128cm(四尺二寸一分)の木製(白樫)の棒(杖)と木刀(白樫)で形稽古を行います。 形稽古とはお互いに行う約束稽古です。打太刀は木刀を持って、仕杖(杖を持つ者)を斬る、突く等のさまざまな攻撃をしかけます。仕杖は、それを受けたり、かわしたりして応じます。武道的な体の動きをして、杖を操り太刀を制します。